保育士は「借り上げ社宅制度」を使おう!
保育士宿舎借り上げ支援事業とは、
わかりやすく説明すると、「実質家賃0円もしくは低賃料で保育士の方の住居を国と自治体が補助します!」ということです。
「保育士宿舎借り上げ支援事業」って何?
【厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知より】1.事業の目的 待機児童解消のため、保育を支える保育士の確保は喫緊の課題である。保育士の宿舎を借り上げるための費用の全部又は一部を支援することによって、保育士の就業継続及び離職防止を図り、保育士が働きやすい環境を整備することを目的とする。
この補助事業は、厚生労働省が年度毎に保育関係予算を組み実施をしています。
保育関連の補助事業は年度ごとに変わっていくので保育経営者や保育士の方は年度毎に申請が必要です。
「私は保育士です。どうして利用できないの?」って話し。
保育士ならみんなが利用できる補助事業と思われるかもしれませんが、
当然国や自治体にも財源の限度がありますし、国の政策ですので条件はあります。
詳細な条件は、各自治体によって様々ですので確認が必要です。
大まかなポイントをわかりやすく列挙します。
ココがポイント
ココがポイント
ココがポイント
ココがポイント
ココがポイント
転職をする場合の注意点
前述した通り、「保育士宿舎借り上げ支援事業」を利用するには諸条件があります。
この補助事業を利用し「転職」を考えている保育士の方は以下の点に注意をしてください。
ココに注意
ココに注意
ココに注意
ココに注意
ココに注意
ココに注意
保育園の経営者はこう考える
〇〇保育園オーナー
離職が多く保育士が定着しない。この補助事業を利用して保育士定着につなげたい!でも、役所への提出書類が増えるのは嫌だ。そして、資金繰りも問題だ。
△△保育園オーナー
1人だけ対象保育士にした場合、他の常勤保育士との不公平がでてくる。そのため、規定を再度見直さなければならない。
私立の認可保育園といえども、財政状況や雇用条件も様々です。
受け入れる子どもの人数や公定価格により保育園の経営が左右されてしまうからです。
少子化による先行き不透明な園経営においては、できるだけ長く働いて頂ける保育士さんの定着を図り無駄な求人広告費は削減したいと考えます。